![](https://static.wixstatic.com/media/99f268_e3d32740a2f34caab674b62797092cd7f000.jpg/v1/fill/w_815,h_566,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/99f268_e3d32740a2f34caab674b62797092cd7f000.jpg)
![IMG_0508.jpg](https://static.wixstatic.com/media/99f268_5c843844224449818039f5405b723612~mv2.jpg/v1/crop/x_114,y_186,w_2220,h_1288/fill/w_976,h_566,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/IMG_0508.jpg)
![logo_small.png](https://static.wixstatic.com/media/99f268_e1eb803ce30046608c4e3e591314aaf7~mv2.png/v1/fill/w_235,h_153,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/logo_small.png)
「MUFG ICJ ESGアクセラレーター」は
無事に終了しました。
ありがとうございました。
三菱UFJ銀行とインクルージョン・ジャパンは、ネットゼロに賛同する投資家や企業が集う国際金融都市を目指す東京都の後援のもと、産業の電化・脱炭素化、自然保護・食料の見直し、炭素の除去、社会の行動変容に貢献できるベンチャー企業やプロジェクトを広く募集しました。
81社のベンチャー企業の皆さまにご応募いただきました。各社との面談を経て、日本だけでなく、カナダ、タイ、エチオピアなど世界から、計11社のベンチャー企業をファイナリストとして選出し、インクルージョン・ジャパンのメンバーとの事業検討をはじめ、協賛企業との事業提携に向けた検討が行われました。
5月31月(水)にデモデイが行われ、22名のメンター審査員による投票の結果、大賞およびICJ賞受賞企業が決定しました。また、協賛企業それぞれから協賛企業賞の授与も行われました。
募集要項や審査員・協賛企業の詳細は、こちらからご覧いただけます。
ダイジェスト映像(3分)
ファイナリスト企業
フレンドマイクローブ
大賞
三菱UFJモルガン・スタンレー証券賞
日本たばこ産業賞
![prize.png](https://static.wixstatic.com/media/99f268_f3a0db268ec548a3aba54fda5af5e3a2~mv2.png/v1/fill/w_115,h_100,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/prize.png)
![BO_JA.png](https://static.wixstatic.com/media/99f268_e74afe373c0c4e75a909361a4a16c83d~mv2.png/v1/fill/w_160,h_100,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/BO_JA.png)
名古屋大学で開発された高性能油脂分解微生物により、従来は物理的分離を行っていた排水中の油脂を微生物分解する。油性汚泥を削減し、食料生産プロセスの廃棄物焼却処分により発生していた温室効果ガスの削減に寄与する。
Kubik
ICJ賞
![prize.png](https://static.wixstatic.com/media/99f268_f3a0db268ec548a3aba54fda5af5e3a2~mv2.png/v1/fill/w_115,h_100,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/prize.png)
![BO_JA.png](https://static.wixstatic.com/media/99f268_e74afe373c0c4e75a909361a4a16c83d~mv2.png/v1/fill/w_160,h_100,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/BO_JA.png)
プラスチック廃棄物を、低炭素で低コストの建築資材に転換し活用することで、建設が気候に与える温室効果ガスの影響を大幅に減少させる。
Degas
三菱UFJ銀行賞
関西電力賞
東京ガス賞
野村総合研究所賞
福岡ソノリク賞
ブレインパッド賞
![prize.png](https://static.wixstatic.com/media/99f268_f3a0db268ec548a3aba54fda5af5e3a2~mv2.png/v1/fill/w_115,h_100,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/prize.png)
![BO_JA.png](https://static.wixstatic.com/media/99f268_e74afe373c0c4e75a909361a4a16c83d~mv2.png/v1/fill/w_160,h_100,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/BO_JA.png)
アフリカ最大規模 の1.5万軒の農家ネットワークを駆使し、被覆作物やバイオ炭の生成、植林などを混ぜたリジェネラティブ(環境再生型)農業を通じた、自然由来の吸収・除去系カーボンクレジットを生成を推し進める。
Soilgenic Technologies
ヤンマーベンチャーズ賞
![prize.png](https://static.wixstatic.com/media/99f268_f3a0db268ec548a3aba54fda5af5e3a2~mv2.png/v1/fill/w_115,h_100,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/prize.png)
![BO_JA.png](https://static.wixstatic.com/media/99f268_e74afe373c0c4e75a909361a4a16c83d~mv2.png/v1/fill/w_160,h_100,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/BO_JA.png)
Soilgenicの高効率肥料は、窒素肥料の使用によるGHG排出の24%を回避することを可能とする。これは、肥料の製造方法を変えることなく、また農家が畑に肥料を施す方法を変えることなく、すべての窒素肥料に適用することができる。
ファーメンステーション
三菱化工機賞
![prize.png](https://static.wixstatic.com/media/99f268_f3a0db268ec548a3aba54fda5af5e3a2~mv2.png/v1/fill/w_115,h_100,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/prize.png)
![BO_JA.png](https://static.wixstatic.com/media/99f268_e74afe373c0c4e75a909361a4a16c83d~mv2.png/v1/fill/w_160,h_100,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/BO_JA.png)
規格外の農産物や食品・飲料製造工程で出る残渣などの未利用バイオマスを、独自の発酵技術で、高付加価値で経済性の高いバイオエタノールや化粧品原料等として活用可能な発酵素材へとアップサイクルする。
GOYOH
三菱UFJ信託銀行賞
![prize.png](https://static.wixstatic.com/media/99f268_f3a0db268ec548a3aba54fda5af5e3a2~mv2.png/v1/fill/w_115,h_100,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/prize.png)
![BO_JA.png](https://static.wixstatic.com/media/99f268_e74afe373c0c4e75a909361a4a16c83d~mv2.png/v1/fill/w_160,h_100,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/BO_JA.png)
不動産オーナー、利用テナントと連携し、不動産のハード(建物)とソフト(運営・行動)から経済・社会インパクトを最適化した脱炭素ソリューション「EaSyGo」を提供する。
Planet Savers
![BO_JA.png](https://static.wixstatic.com/media/99f268_e74afe373c0c4e75a909361a4a16c83d~mv2.png/v1/fill/w_160,h_100,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/BO_JA.png)
東京大学大久保・伊與木研究室の知見を活かして開発した、従来の10倍のCO2吸着性能をもつゼオライトと高汎用CO2回収システムを組み合わせた、Direct Air Capture(DAC:空気中のCO2回収)事業を行う。
アクプランタ
![BO_JA.png](https://static.wixstatic.com/media/99f268_e74afe373c0c4e75a909361a4a16c83d~mv2.png/v1/fill/w_160,h_100,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/BO_JA.png)
高温・乾燥ストレス下での農作物の生産を促進したり、投与する肥料を減らすことができる酢酸バイオスティミュラント「スキーポン」を販売している。当社製品は、野菜・穀物・木など、適用範囲は多岐にわたる。
UniFAHS
![BO_JA.png](https://static.wixstatic.com/media/99f268_e74afe373c0c4e75a909361a4a16c83d~mv2.png/v1/fill/w_160,h_100,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/BO_JA.png)
抗生物質や化学物質に代わる重要なソリューションとして、ファージベースの製品「ナチュラル・バクテリア・イーター」により、フードサプライチェーンにおける安全性と、持続可能性を向上させることを目指している。
エイトス
![BO_JA.png](https://static.wixstatic.com/media/99f268_e74afe373c0c4e75a909361a4a16c83d~mv2.png/v1/fill/w_160,h_100,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/BO_JA.png)
製造業等の従業員の改善提案をボトムアップで集約し、原価低減や品質向上、CO2削減・省エネなどの施策のアイデアマネジメント・実行支援に繋げるクラウドサービス「Cayzen(カイゼン)」を提供している。
シェアリングエネルギー
![BO_JA.png](https://static.wixstatic.com/media/99f268_e74afe373c0c4e75a909361a4a16c83d~mv2.png/v1/fill/w_160,h_100,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/BO_JA.png)
従来数百万円での購入やリースが必要だった太陽光発電を、当社が全額負担することで初期費用無料でお客様の屋根に導入し、さらにお客様の電気代もお得にするサービス「シェアでんき」を提供している。
参加ベンチャーの声
「ESGをテーマにしたアクセラは他にない。他のアクセラだと検証ポイントになりにくい目線が、事業上も大事なのでありがたい。」
「メンターの方が素晴らしかった。メンターの方から半日で一気にコメントいただける、というのは素晴らしいシステムだと感じました。」
「時間軸やステップがコンパクトで、スタートアップの負荷が少ない。」
「デモデイがしっかりしている。参加者多すぎず少なすぎずネットワーク可能で、企業賞があり連携ニーズが理解できる。」
「動画撮影など、スタートアップ広報の視点を理解いただいている。」
協賛企業・メンターの声
「全ての登壇者の質が高く、またバラエティに富んでいる。視聴者も熱気が高い。」
「ピッチをされたスタートアップのクオリティ、集まった方々の熱意など、他のイベントに比べても、大変、素晴らしかった。」
「クロスボーダーでESG分野のエコシステム発展を促進する素晴らしいプログラムと
思います。」
「脱炭素領域を中心とした有望スタートアップ企業のピッチを拝聴でき、加えてVCや他の事業会社の方々とのネットワーキングもできる。」
![](https://static.wixstatic.com/media/99f268_e3d32740a2f34caab674b62797092cd7f000.jpg/v1/fill/w_527,h_366,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/99f268_e3d32740a2f34caab674b62797092cd7f000.jpg)