


「MUFG ICJ ESGアクセラレーター」は
無事に終了しました。
ありがとうございました。
三菱UFJ銀行とインクルージョン・ジャパンは、ネットゼロに賛同する投資家や企業が集う国際金融都市を目指す東京都の後援のもと、産業の電化・脱炭素化、自然保護・食料の見直し、炭素の除去、社会の行動変容に貢献できるベンチャー企業やプロジェクトを広く募集しました。
81社のベンチャー企業の皆さまにご応募いただきました。各社との面談を経て、日本だけでなく、カナダ、タイ、エチオピアなど世界から、計11社のベンチャー企業をファイナリストとして選出し、インクルージョン・ジャパンのメンバーとの事業検討をはじめ、協賛企業との事業提携に向けた検討が行われました。
5月31月(水)にデモデイが行われ、22名のメンター審査員による投票の結果、大賞およびICJ賞受賞企業が決定しました。また、協賛企業それぞれから協賛企業賞の授与も行われました。
募集要項や審査員・協賛企業の詳細は、こちらからご覧いただけます。
ダイジェスト映像(3分)
ファイナリスト企業
フレンドマイクローブ
大賞
三菱UFJモルガン・スタンレー証券賞
日本たばこ産業賞


名古屋大学で開発された高性能油脂分解微生物により、従来は物理的分離を行っていた排水中の油脂を微生物分解する。油性汚泥を削減し、食料生産プロセスの廃棄物焼却処分により発生していた温室効果ガスの削減に寄与する。
Kubik
ICJ賞


プラスチック廃棄物を、低炭素で低コストの建築資材に転換し活用することで、建設が気候に与える温室効果ガスの影響を大幅に減少させる。
Degas
三菱UFJ銀行賞
関西電力賞
東京ガス賞
野村総合研究所賞
福岡ソノリク賞
ブレインパッド賞


アフリカ最大規模の1.5万軒の農家ネットワークを駆使し、被覆作物やバイオ炭の生成、植林などを混ぜたリジェネラティブ(環境再生型)農業を通じた、自然由来の 吸収・除去系カーボンクレジットを生成を推し進める。
Soilgenic Technologies
ヤンマーベンチャーズ賞


Soilgenicの高効率肥料は、窒素肥料の使用によるGHG排出の24%を回避することを可能とする。これは、肥料の製造方法を変えることなく、また農家が畑に肥料を施す方法を変えることなく、すべての窒素肥料に適用することができる。
ファーメンステーション
三菱化工機賞

